今日は、AI技術とそれに伴う新しい課題について話し合いましょう。
最近、AIが作り出す画像が、顔認証システムを突破する可能性が出てきました。AIは、本物の人の顔と見間違うほどリアルなフェイク顔を作り出すことができます。
このような技術の悪用を防ぐために、国立情報学研究所の越前功教授は「シンセティックビジョン」というシステムを開発しました。これは、本物の顔と生成AIで作った顔を自動で見分けるシステムです。本物の顔には緑の枠が、フェイクの顔には赤い枠がかかり、一目で真贋判定ができます。さらに越前教授は、「サイバーワクチン」という技術も開発しました。これは、元の顔の画像に目に見えない情報を埋め込むことで、フェイク顔にされても元の顔に復元することができる技術です。
新たな脅威として「マスターフェイス」という技術が出てきました。これは、様々な顔に共通する特徴を持った顔を生成する仕組みで、顔認証システムを突破する可能性がありますが、これもシンセティックビジョンを使うと、マスターフェイスがフェイクであると見破ることができます。
皆さん、AI技術の進歩は素晴らしいものですが、それらがどのように使われるかは私たち次第です。AI技術のワクワクするような進化の話題と同じだけ、犯罪に悪用する話題も出て来ます。正しい使い方を学び、悪用から身を守るために知識を身につけましょう。そして、新しい技術がもたらす可能性とリスクについて常に考えることが大切です。一緒に学んでいきましょうね。
先生より。
コメント